fc2ブログ
プレミアムワンルームマンション【みつまめ京都】のかわら版です。
【私たちは,色鮮やかな京都洛中(シングル)ライフを応援しています。】 ぜひ,この機会にお得な最新情報を,お問い合わせくださいませ。 http://www.mitsumame.com/apartment
土用の丑の日

【みつまめ京都にお住まいのみなさま】
こんにちは


今年の土用の丑の日は
今週末7/30(土曜日)です。

「う」のつく食べ物を食べると体に良いとの言い伝えがありますので
「うなぎ」のほかにも「うどん」「梅干し」「うり」などもよく食べられています。

下鴨神社では土用の丑の日のお祭り、「みたらし祭」もありますので
一年の無病息災を御祈願されるかたも多いようです。
みたらし祭開催のご案内

みつまめ京都からは

地下鉄東西線で二条駅から三条京阪へ
京阪に乗り換えて出町柳へ
徒歩約12分

または

地下鉄東西線で二条駅から市役所前へ
市バス205系統で下鴨神社前へ

または

市バス千本三条から201系統で出町柳駅前へ
徒歩約15分

《みつまめT》



祇園祭・後祭の山鉾巡行(京都新聞)

【みつまめ京都にお住まいのみなさま】
こんにちは


昨日7/24,祇園祭後祭の巡行が行われました。

祇園祭・後祭の山鉾巡行(京都新聞)


8月は大文字の送り火があります。
みなさま,
屋上観賞会はいかがですか?


《みつまめT》



祇園祭 巡行 (京都新聞)

【みつまめ京都にお住まいのみなさま】
こんにちは


17日,日曜日に祇園祭の巡行が行われました。
祇園祭(京都新聞)

後祭の鉾建て山建ても始まりました。


《みつまめT》



祇園祭2016宵々山

【みつまめ京都にお住まいのみなさま】
こんにちは


祇園祭には行かれますか?
私は本日お昼に行ってきましたが,
もうすでにすごい人出です!


今年は巡行が日曜日ということもあり
多くの方が来られると思います。


急な雨や熱中症やトラブルなどに気をつけて
楽しい祇園祭をお過ごしください♪


20160715001.jpg

 

20160715002.jpg


20160715003.jpg


《みつまめT》



7/12は長刀鉾・函谷鉾の曳初め

【みつまめ京都にお住まいのみなさま】


こんにちは


明日7/12は長刀鉾や函谷鉾など複数の山鉾で曳初めもあります。
各山鉾町の行事日程(京都新聞)


函谷鉾は午後2時より
長刀鉾は午後3時より
日時については予告なく変更される場合があります。


また,臨時の交通規制が行われます。
7/12の交通規制(京都府警)


《みつまめT》



祇園祭前祭の交通規制

【みつまめ京都にお住まいのみなさま】
こんにちは


祇園祭の山鉾建てがはじまりました。
通行止め等の規制がありますので
ご注意ください。


毎年のことですが
四条通りの渋滞も予想されますので
四条通りを経路にするバスも時間通りに来ないこともあります。
時間の余裕を持っておでかけになることをおすすめします。

京都市中心部で7月25日まで交通規制(産経west)


京都府警
前祭山鉾建てに伴う臨時交通規制図

前祭山鉾建てに伴う臨時交通規制図(京都府警)


堀川通りや西大路通りの交通量も多くなることがあります。


《みつまめT》



32℃

【みつまめ京都にお住まいのみなさま】
こんにちは

今日もまだ暑いです。

20160707001.jpg 

《みつまめT》



鱧,ハモ,はも
【みつまめ京都にお住まいのみなさま】
こんにちは


先日,地方の友達に「鱧食べるんでしょ?」と聞かれて
不思議に思ったのですが,

関西以外の方は鱧を食べる機会のない方も多いのかもしれませんね。

京都では料亭や旅館で食べることができるほか
普通にスーパーでも売っています。

もちろん骨切りの技術が必要ですのでお店によって,,,

淡路島の夏の味覚ハモ 京都・八坂神社に奉納(神戸新聞)

《みつまめT》



プロフィール

みつまめ京都

Author:みつまめ京都
 【みつまめ京都】のブログにお越しくださいましたことに感謝します。ここでは,【みつまめ京都】にお住まいのみなさまに役立つ情報をどんどん紹介していきます。
 私たちは,みなさまの色鮮やかな京都洛中ライフを応援しています。ぜひこの機会に,お得な情報をお問い合わせくださいませ。
http://www.mitsumame.com/apartment
http://www.facebook.com/kyoto.mitsumame



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR